<Sponsored Link>
2012年07月16日
CX-5の総評

ここ1カ月程続けてきたCX-5ネタですが、総評をして一段落させたいと思います。
納車から1カ月半が過ぎて、千数百キロを走りました。
採点は100点満点からの減点法で付けてみます。
100点満点の状態とは、微塵も気になる点がなく、完璧だと思っている満足度とします。
0点の状態とは、買ったことを後悔し、中古車として直ちに売ってしまう状態とします。
減点数が大きい順に書いていきます。 続きを読む
2012年07月09日
もう一台のCX-5
釣りから家に帰ると、段ボールが。

とくに注文した物もないんだけどなぁーと思って、送り主ををみると。
あーなるほど。さんざん待たされたCX-5の納車ですが、もう一台のCX-5が納車されましたw。
長かった・・・。3月末発注の七夕着です。3か月半ですね。

ヤフオクなんかで1万5千円くらいで売れるそうですが・・・
最近、納車後1か月でナビが壊れたり(前車からの載せ替え品ですが)とか・・・いろいろあるんで・・・。
売りたいとも思うけど、それも面倒くさいw
とりあえず、段ボールに詰め直して、押し入れに入れました。w
とくに注文した物もないんだけどなぁーと思って、送り主ををみると。
あーなるほど。さんざん待たされたCX-5の納車ですが、もう一台のCX-5が納車されましたw。
長かった・・・。3月末発注の七夕着です。3か月半ですね。
ヤフオクなんかで1万5千円くらいで売れるそうですが・・・
最近、納車後1か月でナビが壊れたり(前車からの載せ替え品ですが)とか・・・いろいろあるんで・・・。
売りたいとも思うけど、それも面倒くさいw
とりあえず、段ボールに詰め直して、押し入れに入れました。w
2012年06月30日
CX-5のロッドホルダー作ってみた
CX-5に乗り換えたは良いものの、ロッドホルダーがまだ付いてないので、釣りに行く時に非常に困る。
過去に2回ほど、トランクの中でロッドを折った経験があるので、トランクに直接入れるのは避けたい。
前車は安く自作していたのだが、折角新しい車になったのだから、ロッドホルダーもかっこいい物に新調したいと思いネットで検索してみました。 続きを読む
2012年06月17日
CX-5のDPFについて

CX-5ネタが続いていますが、アクセスカウンターが伸びてるので、未だに情報不足なんだと思います。
なので、もうちょっとだけCX-5の情報を今後の方のために発信できればと思うので、続けます。
さて、今日はDPFの話。
ディーゼルを選択したい場合、近距離は適さないとか週1回は遠出したほうが良いとか、いろいろ言われております。
MAZDAもそこのところ、説明不足だと思うのです。
自分の使用環境では問題はないとわかっていたのですが、後学のためにMAZDAに聞いてみました。 続きを読む
2012年06月13日
CX-5で500km走ってみて
500km走ってみたので、感じた印象をまとめてみます。
前回記事で、試乗車に比べかなりモタつく印象を受けたと書きましたが、300km程度走ったころでしょうか・・・払拭されました。
なんだろ。やっぱり慣らし運転は意味があるのかな。
1700回転以下とそれ以上がスムーズにリンクするようになりました。めっちゃ気持ちよく、NAエンジンとまでは言いすぎですが、まぁ、最近のターボ車になりましたw
はい。では各々、評価していきたいと思います。 続きを読む
2012年06月10日
CX-5の詳細写真(ラゲッジルームトレイ)
購入検討中の時に、ディーラーではラゲッジルームトレイとか小物の現物確認ができなかったし、ネットでも詳細な写真は見つけることが出来ませんでした。
ですので、そのような方が今後いらっしゃればと思い、写真をアップしておきます。
汚い車内で申し訳ないですが、ご参考にでもなれば。
続きを読む
ですので、そのような方が今後いらっしゃればと思い、写真をアップしておきます。
汚い車内で申し訳ないですが、ご参考にでもなれば。
2012年06月06日
CX-5へセルフコーティングしてみた。
CX-5を購入検討中の方へという記事でも書いたのですが、わたくしはお金が無かったのでコーティングは行いませんでした。
でも、紫外線劣化とか樹脂部分の白化とか、いろいろ気になりますよね。
それでWAXとか探していたのですが、とにかく安くて施工が簡単、さらに樹脂部分もOKというものを探しまくって、良さそうなのを見つけました。 続きを読む
2012年06月05日
2012年06月02日
CX-5がやっと納車

契約から納車まで2か月と2週間でした。ちなみにXD-FF17incです。
うーん、長かった。
納車後に50km程度、軽く走ってみました。まだじわーっとしかアクセルを踏んでないせいですが、試乗車のほうが印象が良かったですw
メリハリのあるアクセルワークのほうが、この車にはあっているようです。
もたもたとアクセルを踏んでると、想像以上に車がべたつくような挙動の印象を受けました。
2000回転以上が車の重さを全く感じさせ無い分、そのフィーリングとどうしても比較してしまいます。
急に車の性格が変わるというか、荷物満載から急に荷物を下ろすような感覚です。
まーターボ車なので当然ですね。そのフィーリングの差が思ったより大きかった。
やっぱり、さっさと2000回転あたりを使って加速して、1500回転あたりで巡航する使い方が良さそう。
まー所詮、50㎞程度しか走ってない戯言です。
なんか、書いてることはネガティブな印象ですが、めちゃくちゃ満足してますw
個人的にはここ10年で、(買えそうな価格の中でw)最高の車と評価してます!
2012年05月31日
CX-5の後部座席用サンシェード作ってみた

うちはまだ小さい子供がいるので、嫁さんから後部座席用のサンシェードを希望されました。
んで、ネットで調べると良い値段がする・・・。
もう、本体の購入費とかなんやらかんやらで、一切の余裕は無いので、これも自作してみました。 続きを読む